イラストレーターのハセガワ(@h_hasegawa8)です。 Vectornatorでカットパスを描く方法をご紹介します。 https://h-hasegawa8.com/introduction-vectornator/...
ブログ
Blog
あれこれ更新しています。
Vectornatorのクリッピングマスクでトリミングする方法
イラストレーターのハセガワ(@h_hasegawa8)です。 Vectornatorでクリッピングマスクをやる方法を解説します。 https://h-hasegawa8.com/introduction-vectornator/...
Vectornatorでパスやテキストをアウトライン化する方法
イラストレーターのハセガワ(@h_hasegawa8)です。 Vectornatorでパスやテキストをアウトライン化する方法を解説します。...
Vectornatorで背景を透過して書き出し・保存する方法
イラストレーターのハセガワ(@h_hasegawa8)です。 Vectornatorで背景を透過して書き出し・保存する方法を解説します。 https://h-hasegawa8.com/introduction-vectornator/...
Vectornatorのオートトレース/手動トレースのやり方
イラストレーターのハセガワ(@h_hasegawa8)です。 Vectornatorでトレースを行う方法をご紹介します。 方法は次の2通りです。 ペンツールを使って手動でトレース オートトレース機能を使って自動でトレース...
Vectornatorでバケツツールのように塗りつぶしする方法
イラストレーターのハセガワ(@h_hasegawa8)です。 僕はイラストを描くのにVectornatorを使用しています。 Vectornator唯一の欠点として、公式のドキュメントが英語しかありません。...
Contact Form 7とreCAPTCHA v3を連携する
お問い合わせフォームからスパムが届くことがあり、どうにかならないかと考えていました。 そんな時に良さげな方法を知ったので、それを導入しました。 今回はそれをご紹介します。 [Contact Form 7]...
[SwiftUI] iPhoneからXcodeへ画像を取り込んだらWarningが出た [warning: Ambiguous Content: The image set “XXXXX” references a file “XXXXX.PNG”, but that file does not have a valid extension.]
SwiftUIで画像を制御しようと、iPhoneからMacBookへ画像を転送し、それをXcodeへ取り込んだら以下のWarningが出ました。 warning: Ambiguous Content: The image set...
[SwiftUI] onTapGestureのタップ検知領域を画面全体にする
SwiftUIのonTapGestureでタップを検知する領域を画面全体にするのに手こずりました。 あまりしっくりきていないのですが、一応画面全体でタップを検知する事のできるコードが書けたので、それを残します。...
[Swift] Simulatorで操作したUserDefaultsの保存場所を確認する
SimulatorでUserDefaultsに値を設定したときの確認方法です。 Simulatorで操作したUserDefaultsの保存場所 以下の「<Bundle...
【Swift & uikit】画面タップの検知をカウントしてその回数を画面にリアルタイム表示する
最近MacBookAirを買ったので、どうせならiOSアプリを作ってみたいと思い、XcodeとSwiftについていろいろ調べています。 今回は、画面タップを検知する方法について少しわかった気がするので、それについて書いていきます。...
栃木県にある那須どうぶつ王国でビーバーを見てきた
日本国内でビーバーが見れる場所をご存知でしょうか。 何箇所かある様なのですが、先日その1つの那須どうぶつ王国に行ってきました。 今回はそこにいるビーバーについて書いていきます。 まあ日記みたいなものです。...